↓ 内容(数字をクリック)
1 | (名詞)が できます |
2 | V−辞書形・ことができます |
3 | V−可能形 |
4 | 自発構文 |
5 | 助詞「の」→所有・所属/人・物などの名詞の代わり |
注意 「キュー」は学習者にリピートを促すサインです。 私は右手を前に差し出しています。 手を「グー」から「パー」にする感じです。 「キュー」は「言ってください、どうぞ」と置き換えて読んでください。 |
1)(名詞) が できます |
言語・楽器・技術的なもので導入するとよい
導入1:新聞の求人欄をまねして大きめの「募集記事」を用意し、はっておく。
私:(募集記事をさして)みなさん、ABC学院で人を募集しています。
"英語ができる方"、みなさん、英語、大丈夫?英語ができますか?
Aさん、英語、大丈夫?英語ができますか?
学習者1人ずつの背中をたたきながら、きいていく。
それぞれに「英語ができます」「英語ができません」と言い、学習者にもリピートさせる。
英語のほかに「中国語」「パソコン」「〜人で日本語ができる人」「車の運転」「ピアノ」などで導入するとよい
導入2:私はこのパターンで導入しています。
学習者にやってみせること(前屈、逆立ちなどもよい)
私:みなさん、これ、してください。してください。してください。
みなさん、しましたか。
Aさんはしました。 ああ、できました。できました。
学習者1人ずつの背中をたたいて「できました!」/「できません!」と言って、まわる。
じゃあ、反対、今度は逆にしてください。
同じように学習者1人ずつの背中をたたいて「できました!」/「できません!」と言って、まわる。
導入1か導入2で「可能の概念=できます」が頭に入ったら、形の練習
絵カードを数枚(例:車、逆立ち、ピアノ、パソコン)用意しておく
私:(かっこいい車の広告を見せて)見てください、かっこいいですね。でも高いですね。
(このときの反応で車の好きそうな学習者をさす)Aさん、車が好きですか。
A:はい、好きです。
私:運転ができますか。
A:はい、できます。
私:上手ですか。
A:はい、車の運転は得意です。国際免許証をもっています。
私:ああ、そうですか。みなさん、いっしょにどうぞ。(キュー)
私&学習者:Aさんは車の運転ができます。(2〜3回)
私:(逆立ちの絵カードを見せて)みなさん、逆立ち、逆立ちです。できますか。
じゃあ、みんなで、Bさんにきいてみましょう。
学習者:Bさん、逆立ちができますか。
B:はい、できます。
私:本当?じゃあ、してください。お願いします。
はい、みんなでBさんにお願いしましょう。
私&学習者:Bさん、逆立ちをしてください。お願いします。
B:わかりました。します。
私:みなさん、Bさんは今から逆立ちをします、します。
B:今から逆立ちをします。
私:できました!逆立ちができました!みんなで拍手をしましょう。
私&学習者:逆立ちができました!(拍手)
私:じゃあ、みんなで言ってください。
します−できます−できません(2〜3回)
学習者:リピート
私:じゃあ、一緒に言ってください。
!doctype>